渋谷区スポーツボランティア「渋谷おもてなしボランティア」研修(2025)
実施期間:2025.05
クライアント名:渋谷区、株式会社グリーンアップル
カテゴリー:教育・学習プログラム
渋谷区スポーツボランティアが主催する「渋谷おもてなしボランティア」研修は、デフリンピックに向け、「渋谷らしいおもてなし」を考えるグループワーク研修を3日間実施。代表・山田がファシリテーターとして参画しました。基本は企画の土台がある中で、進行をしていくうえでの一部一緒に設計もさせていただくなどしています。
参加者のみなさまから、事後アンケートでも企画はもちろんのこと、「ファシリテーターがよかった」というコメントも複数いただき、大変うれしく思っております。
ご参加いただいたみなさま、各回でご協力いただきましたみなさま、企画運営を全面的に進めていただきましたグリーンアップルのみなさま、渋谷区学びとスポーツ課のみなさま、ありがとうございました!
以下、3日間の内容を簡単にご紹介します。
1日目はデフサッカー指導者の植松隼人さんや手話通訳士の保科隼希さん、渋谷区学びとスポーツ課の鈴木さん、津田塾大学の「梅五輪プロジェクト」の学生のみなさんと一緒に、聞こえない世界を知ったり、渋谷区について学んだりという1日。

2日目は、舞台を千駄ヶ谷に変えてフィールドワーク。千駄ヶ谷大通り商店街振興組合理事長の岡崎千治さんから千駄ヶ谷について教えていただいたあと、ろう者の方(手話を主に使う耳の聞こえない方)をグループごとにお招きして、千駄ヶ谷の街を歩きます。普段何気なく街を歩く時にろう者のみなさんがそれぞれ見ている目線、振る舞いの工夫などを、街を歩きながら発見していきます。この日はテレビ取材も入りました。

3日目は2日間の学びをもとに、デフリンピックでさまざまな方が訪れる渋谷区で、スポーツボランティアができるおもてなしはなにか?を「おもてなし5か条」としてまとめていただきました。

活動の詳細は、渋谷区スポーツボランティアのサイト内でご紹介いただいていますので、詳細は以下のリンクからご覧ください。
【開催レポート】「渋谷おもてなしボランティア」研修 1日目(5/10)
https://shibuya-sv.jp/news/repo0510/
【開催レポート】「渋谷おもてなしボランティア」研修 2日目(5/17)
https://shibuya-sv.jp/news/repo0517/
【開催レポート】「渋谷おもてなしボランティア」研修 3日目(5/24)
https://shibuya-sv.jp/news/repo0524/