Event / News

【参加者募集】アートノト「アクセシビリティ講座」

アートノト「アクセシビリティ講座」、昨年度に引き続き2025年度も一部の講座にて、代表の山田が進行を務めます。
以下、担当をする講座のご案内です。
なお、今期はCollableは運営事業者ではありませんので、本件のお問い合わせは主催者にお願いいたします。

①【基礎知識:アクセシビリティを知る】(クローズアップ講座)

講座内容【基礎知識:アクセシビリティを知る】
2024年4月1日より、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。一人ひとりに適した多様な鑑賞体験を生み出すために事業者や作り手ができることについて、合理的配慮とは何かといった基礎知識から具体的な事例まで扱いながら、あらためて学びを深めていきます。

講師: 鈴木智香子
ファシリテーター: 山田小百合

こんな方にオススメ
・芸術文化におけるアクセシビリティの基本的な考え方を身につけたい方
・各表現領域での具体的な鑑賞サポートの実践例を学びたい方
・施設の運営スタッフで、多様な来館者への配慮を目的に、自館のアクセシビリティ向上を考えている方
・誰もが芸術文化を楽しめる社会を創りたいと考えている方
・芸術文化活動の企画・運営に携わっており、アクセシビリティや鑑賞サポートの考え方を導入したい方
・アーティストやパフォーマーとして、異なる背景を持つ鑑賞者との交流を広げたい方

本講座のベースとなるアーカイブ動画
アクセシビリティ講座2024【基礎知識:アクセシビリティを知る】
https://youtu.be/vdY6gLhtb1c
※アーカイブ動画の内容を前提に本講座を進行します。事前に本アーカイブ動画をご視聴いただくことで、クローズアップ講座の内容をより立体的に理解いただけます。
※講師への質問を受け付けます。あらかじめ、Peatix申込時に記載いただくか、配信中にもご質問を受け付けますので、ご活用ください。

実施日時
2025年7月18日(金)18:30〜19:15(手話通訳・文字支援付き)

会場
オンライン配信(Zoomウェビナーにて配信予定)

詳細お申し込みは以下よりお願いいたします。

②【芸術文化のアクセシビリティの可能性】(フォローアップ講座)

講座内容
【芸術文化のアクセシビリティの可能性】
2024年度のアクセシビリティ講座では映画館、舞台芸術、ミュージアムやアートスペースに焦点を当てながらアクセシビリティや鑑賞サポートについて考えてきました。本講座のベースとなるアーカイブ動画はトークイベントの回で、様々な実践者や鑑賞者であるゲストを招き、芸術文化におけるアクセシビリティの本質や、あらゆる人々が等しく芸術文化に触れられるための実践や工夫、これからの展望について、話題提供と対談を行いました。本講座ではトークイベントの登壇者だった塩瀬隆之さんと山田小百合さんに講座を振り返りながら最近のアクセシビリティの取組についても語っていただきます。

講師: 塩瀬隆之
ファシリテーター: 山田小百合

こんな方にオススメ
・芸術文化におけるアクセシビリティの基本的な考え方を身につけたい方
・各表現領域での具体的な鑑賞サポートの実践例を学びたい方
・施設の運営スタッフで、多様な来館者への配慮を目的に、自館のアクセシビリティ向上を考えている方
・誰もが芸術文化を楽しめる社会を創りたいと考えている方
・芸術文化活動の企画・運営に携わっており、アクセシビリティや鑑賞サポートの考え方を導入したい方
・アーティストやパフォーマーとして、異なる背景を持つ鑑賞者との交流を広げたい方

本講座のベースとなるアーカイブ動画
アクセシビリティ講座 2024【トークイベント:芸術文化のアクセシビリティの可能性】
https://youtu.be/iUetkEhsZTs
※アーカイブ動画の内容を前提に本講座を進行します。事前に本アーカイブ動画をご視聴いただくことで、フォローアップ講座の内容をより立体的に理解いただけます。
※講師への質問を受け付けます。あらかじめ、Peatix申込時に記載いただくか、配信中にもご質問を受け付けますので、ご活用ください。

実施日時
2025年9月1日(月)12:15~12:45(手話通訳・文字支援付き)

会場
オンライン配信(Zoomウェビナーにて配信予定)